寄付のお願い donations

柴田学園は創立以来、建学の精神である「教育即生活」基づいた教育活動を実践し、多くの卒業生を輩出しております。
このことはひとえに、本学園の教育活動への皆様方のご理解、ご協力、更には温かいご支援の賜物であると心から感謝申し上げます。
令和時代を迎え、当学園は時代に合った改革に着手しており、柴田女子高等学校の共学化もその1つであります。
グローバル化、少子高齢化時代に合った教育を行うためには、学生・生徒・園児の教育・学習・保育環境の整備が不可欠です。
つきましては、在学生の保護者の皆様、同窓生をはじめ、多くの方々のご理解とご支援をいただき、皆様方に任意のご寄附をお願いいたす次第でございます。
何とぞ趣旨をご理解いただきまして、本学園へのご支援ご協力を賜りますよう心からお願い申し上げます。
学校法人柴田学園
理事長 加藤 陽治
寄付金募集要項
寄付金名称
- 柴田学園創立100周年記念事業寄付金
- 柴田学園未来サポーター寄付金
寄付金目的
- 柴田学園創立100周年記念事業寄付金
①柴田学園高等学校等の第一次キャンパス整備
②記念式典・記念誌発行・記念講演会等(予定)に充当 - 柴田学園未来サポーター寄付金
学生・生徒・園児及び教職員の教育・研究活動の支援事業等に充当
募集期間
- 2024年3月まで
- 随時
受付金額
個人:一口3千円 法人・団体:一口3万円 ※複数口でのご協力をいただければ幸いに存じます。一口未満のご寄付でもありがたくお受けいたします。お申込方法
寄付専用フォームからお申込みください。お支払い方法
- お振込み用紙(郵送)によるお支払い
- 銀行振込
- クレジットカード決済(準備中)
お支払い証明
お支払いが確認でき次第、以下の書類を発行させていただきます。- 【個人】寄付金受領書(1万円以上、希望者)
- 【法人】寄付金受領書
個人情報
この募金により取得した個人情報の取り扱いにつきましては、柴田学園創立100周年記念事業寄付金・柴田学園未来サポーター寄付金の業務にのみ利用いたします。寄付金に対する減免税措置
個人の場合
[所得控除方式] 下記の計算方法による「寄付金控除額」を、当該年の総所得金額等から差し引くことができます。個人がその年に支出した寄付金の額が2,000円を超える場合には、下記の計算方法によってその総所得金額等から控除できます。 【例】給与収入500万円の方(給与所得控除額154万円、所得控除額50万2,000円、源泉徴収税額19万8,300円)が20万円の寄付をした場合- 寄付金控除がない場合 → 所得税額19万8,300円
- 所得控除方式の場合 → 所得税額17万8,500円(還付税額1万9,800円)
法人の場合
[受配者指定寄付金(寄付金の全額を損金に算入できる)] 受配者指定寄付金制度とは、学校法人に対する企業等法人からの寄付金をいったん日本私立学校振興・共済事業団(以下「事業団」)が受け入れて、その後、事業団から寄付者の指定した学校法人へ配付する制度です。寄付金を支出した事業年度において所得の金額の計算上全額損金に算入することができます。指定寄付による損金算入手続きには、事業団発行の「寄付金受領書」が必要となります。この「寄付金受領書」は、本学を経由して寄付者に送付いたします。お問い合わせ
学校法人柴田学園 事務局
〒036-8503 青森県弘前市上瓦ケ町25
電話番号:0172-32-6151